このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

TEL:080-2956-4641
YCPI事務局

いしかわヤングケアラーネットワーク(IYCN)

石川でヤングケアラー若者ケアラーと心を寄せつながりあう

新着情報

News
2024.06.05 ヤングケアラー支援法 成立
子ども家庭庁  ▶概要 ▶ホームぺージ
関連ニュースは コチラ
2025.02.23 オンラインシンポジウム なぜ学校でヤングケアラーについて学ぶのか 
一般社団法人日本ケアラー連盟 ヤングケアラープロジェクト
詳しくは コチラ
2025.03.01 はるまつり 北陸きょうだい会&凸凹キッズ ~障害や病気のある子どものきょうだいのイベント~
北陸きょうだい会
詳しくは コチラ
2025.03.05 こども家庭庁「令和6年度ヤングケアラー相互ネットワーク形成推進補助事業」のシンポジウム「わづくり」第4回(オンライン)
一般社団法人ヤングケアラー協会
詳しくは コチラ

ヤングケアラー等の支援情報など

Support for Young Carers

ヤングケアラー若者ケアラーに関連する情報や支援情報など

ヤングケアラー支援に関する情報をまとめています

セミナーやイベントなど

Seminers & Events
オンラインシンポジウム なぜ学校でヤングケアラーについて学ぶのか
一般社団法人日本ケアラー連盟 ヤングケアラープロジェクト
毎年恒例のオンラインシンポジウムです
日時:2025年2月23日(木)13:30-16:00
場所:オンライン(Zoomウェビナー)
定員:300名(先着順、要申込)
費用:無料

詳細&お申込み:https://youngcarerpj.jimdofree.com/
【ヤングケアラー協会】こども家庭庁「令和6年度ヤングケアラー相互ネットワーク形成推進補助事業」のシンポジウム「わづくり」を大阪・北海道・東京・オンラインの計4回開催
日時:2025年3月5日(水)
場所:(第4回)オンライン

一般社団法人ヤングケアラー協会(本社:東京都品川区、代表理事:宮崎成悟)は、「わづくり〜ヤングケアラーが自分らしくいられる未来に向けて〜」を、大阪・北海道・東京・オンラインの計4回開催いたします。
※11/7プレスリリースより (画像も同じく)

詳細は コチラ
金沢市 金沢版ヤングケアラー支援マニュアル
R6年3月 金沢市が作成したマニュアル  コチラ

学校や福祉サービス事業者、民生委員児童委員など、こどもに関わることが多い関係機関を対象としてヤングケアラーへの理解を深め、その存在に気づくとともに、見守りや寄り添い、事例を活用し具体的な支援につなげられるよう作成。支援のご参考に。

※マニュアルの表紙(金沢市ホームページより)
石川県 ヤングケアラー特設WEBサイト
R6年3月 いしかわ県が開設「ヤングケアラーを知っていますか」  コチラ
ヤングケアラーの説明、元ヤングケアラーの体験談、ヤングケアラーQ&Aなどからなる特設WEBサイト。イラストやアニメーション、動画などもあり分かりやすサイトになっています。ご参考に。

※ウェブサイトのトップページの画像(石川県ホームぺージより)
日本財団 数字で見るヤングケアラー
ヤングケアラーと家族を支えるプログラム  コチラ
厚生労働省において文部科学省と連携しておこなわれた「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」では、これまでスポットの当たらなかったさまざまな課題が浮き彫りになりました。 ―ホームページ―よりー

※日本財団 ウェブサイトの画像(日本財団ホームぺージより)

ニュース・行政の動き等

Topics

■ 2025-02-09 大阪府ヤングケアラー支援に関する府民向けシンポジウム ヤングケアラーをきっかけに考える「みんなの居場所」開催

■ 2025-02-06 ヤングケアラー出前講座 寸劇や講演 理解深める 宮崎市の鵬翔高

■ 2025-02-01 ヤングケアラー「家族全体への支援を」 イギリスの専門家が講演

■ 2025-01-17 東京都板橋区 ヤングケアラーを知っていますか??ヤングケアラー啓発動画・チラシを作成!

■ 2024-12-24 日本財団「ヤングケアラー支援の今とこれからを考える」オンライン公開ミーティング開催

■ 2024-12-06 立命館大学産業社会学部創設60周年後援企画 国際シンポジウム「イギリスに学ぶ子ども・若者ケアラー支援」

■ 2024-11-29 ヤングケアラーの支援団体 小学校で啓発活動「自分の置かれた状況を外に発信してほしい」恵庭市

■ 2024-11-29 ヤングケアラーLINEで相談 チラシで周知 「気軽に打ち明けて」 県が窓口開設(岐阜) 

■ 2024-11-28 悩む子ども…大分市「手紙に書いて相談を」 学校に配りヤングケアラーや虐待に対応へ

■ 2024-11-28 ヤングケアラー支援者の研修会 教育や医療福祉の関係者が参加 理解深める<福島・郡山市>
 
■ 2024-11-19 「誰かに相談するきっかけに」ヤングケアラー”LINE”相談窓口開設 岐阜県

■ 2024-11-15 ヤングケアラーの「わづくり」シンポジウム 開催当事者、関係者、支援者のネットワーク形成に<こども家庭庁「令和6年度ヤングケアラー相互ネットワーク形成推進補助事業」>

■ 2024-11-07 【ヤングケアラー協会】こども家庭庁「令和6年度ヤングケアラー相互ネットワーク形成推進補助事業」のシンポジウム「わづくり」を大阪・北海道・東京・オンラインの計4回開催


■ 2024-10-26 「ヤングケアラー」支援の無料相談窓口を設置 名古屋市

■ 2024-10-25 私はヤングケアラー?お手伝い? 理解深めて 中高生に冊子配布(大分市)

■ 2024-10-17 ヤングケアラーフェス10月20日に 子どもが大人とつながる機会に(横浜市)

■ 2024-10-15 タイミー、自治医科大学主体のヤングケアラーを含むケアラーを対象にした研究事業に参画

■ 2024-10-02 「給食費の無償化・減額されると助かる…」中学生同士で意見交換 いじめやヤングケアラーの問題も議論に(NST新潟総合テレビ)

■ 2024-10-01 熊本市「若者・ヤングケアラー支援センター」を開設 社会福祉士や臨床心理士を配置

■ 2024-09-26 ヤングケアラーを学ぶ講座や劇で理解深める(神奈川)

■ 2024-09-24 山梨県とさとふる、ヤングケアラーとその家族への支援や、やまなしメディア芸術アワード開催のため、寄付受け付けを開始

■ 2024-09-24 ヤングケアラー、地域で支援 苫小牧で10月20日シンポジウム 

■ 2024-09-15 ヤングケアラー支援模索<ワイドリポート>(石川県)

■ 2024-09-02 ヤングケアラー相談ゼロ 開設3年の室蘭市窓口 表面化しづらく実態把握困難

■ 2024-08-30 藤沢市議会 ケアラー条例12月上程へ パブコメ意見を反映

■ 2024-08-27 新潟県長岡市の子育て世帯の貧困率11%、「ヤングケアラー」は4・5% 市教育委員会が調査

■ 2024-08-23 交通遺児ら、2割ヤングケアラー=相談経験なしは7割超―育英会初調査

■ 2024-08-20 ヤングケアラー支援へ 小樽市総合計画「基本計画」の改定原案作成 

■ 2024-07-17 こども家庭センターとは?2024年に設置された背景と期待される役割、働く職員について解説

■ 2024-07-13 ダブルもヤングも「ケアラー」条例制定を「悩み認識、社会で支えて」京都の議会で全員賛成

■ 2024-07-12 交通遺児らの11%がヤングケアラー 育英会が初調査、割合高く

■ 2024-07-10 ヤングケアラー認知度調査へ 金沢市、教員や保護者対象に

■ 2024-07-10 ヤングケアラー知って 苫小牧の若者ら動画制作へ

■ 2024-07-08 金沢市でヤングケアラー支援に関する検討会

■ 2024-07-04 足利市がヤングケアラーを手助け 支援員が家庭を訪問、家事や育児をサポート 登録事業者募集

■ 2024-07-02 船橋市 ヤングケアラー支援 預かりや送迎サービス無償化

■ 2024-06-20 愛知 大府 ヤングケアラーをもっと知ろう 漫画を制作

■ 2024-06-19 ヤングケアラーの居場所 島根に開設 経験者ら相談相手に/島根

■ 2024-06-19 ヤングケアラーを初めて定義 改正子ども・若者育成支援推進法が成立

■ 2024-06-18 ヤングケアラー、課題は? 介護に追われる子ども、自治体の支援に地域差=回答者・田中裕之

■ 2024-06-11 “国・自治体が支援”と法に明記 ヤングケアラー 長野県や品川区で元当事者にきく

■ 2024-06-10 一般社団法人日本ケアラー連盟 子ども・若者育成支援推進法改正についての声明

■ 2024-06-10 「ヤングケアラー」法律明記受け 支援団体“大きな意味持つ”

■ 2024-06-08 15歳のニュース ヤングケアラー 支援法が成立 18歳以上も対象に 「国・自治体、相談態勢を」

■ 2024-06-06 ヤングケアラー 国自治体が支援明記 元当事者”やっときた”

■ 2024-06-05 ヤングケアラー支援法が成立 18歳以上にも切れ目のない支援明確に

■ 2024-06-05 ヤングケアラー支援法が成立=国、自治体の努力明確化

■ 2024-06-04 ヤングケアラー支援法成立へ 背景に相談窓口整備の地域差

■ 2024-05-17 「こどもまんなか実行計画」審議会が案をまとめ政府に提出

■ 2024-05-10 「ヤングケアラー」保護者9割否定 親子間で認識隔たり 大分市調査

■ 2024-05-09 甲府市 ヤングケアラーに理解を デジタルハンドブック作成

■ 2024-05-05 ヤングケアラーの相談窓口「自治体の1割未満」支援体制に大きな課題

■ 2024-05-02 日野市がヤングケアラー相談窓口 本人以外も受け付け

■ 2024-04-29 横浜市 ヤングケアラーLINE相談窓口を設置

■ 2024-04-29 金沢市 公式LINE「金沢版ヤングケアラー支援マニュアルを作成しました」

■ 2024-04-26 武雄市 「ヤングケアラー支援チーム」発足 代表者会議で支援目標など協議

■ 2024-04-26 デトロイトトーマツ ヤングケアラー支援「心理的な負担軽減に効果」調査研究

■ 2024-04-19 ヤングケアラー 県が3年ぶりに2回目の実態把握調査実施へ(大分県)

■ 2024-04-16 千葉県、若者向け相談窓口を新たに設置…Zoom利用

■ 2024-02-21 中2の18人に1人「ヤングケアラー」、悩み打ち明けられず…こども家庭庁が支援強化へ

■ 2023-12-26 ヤングケアラー支援対象に 法改正で明文化、18歳以上の若者も対象

■ 2024-12-26 ヤングケアラー支援を法制化=次期国会、18歳以上も想定―こども家庭庁

ネットワーク・スペース

Information & Communication

IYCNネットワークの共有情報スペースです

登録された個人・団体のうち、ご希望のあった団体名のリストや、ご提供頂いたイベントや支援情報などをまとめています

ネットワーク内の共有情報

Information & Communication

共有情報について

  • 共有情報の詳細は、各情報のお問合せ先にお問い合わせください

    情報の表示は、共有頂いた後、開催日または実施期間が終了したものから削除します

    表示は、共有頂いた順に表示しています
はるまつり 北陸きょうだい会&凸凹キッズ ~障害や病気のある子どものきょうだいのイベント~

日時:2025年3月1日(土)10:00-12:00
会場:学びの森ののいちカレード(図書館)音楽スタジオ
対象:障害や病気のある子どものきょうだい(だいたい小学生)と保護者の方
定員:10組程度
費用:無料
主催:北陸きょうだい会・凸凹キッズ
助成:第14回コープいしかわ地域活動助成金
後援:野々市市
期限:2025年2月22日(土)(定員になり次第〆切)
詳細・申込・問合:北陸きょうだい会のホームぺージよりどうぞ▶コチラ

参加登録団体等

Membership

参加団体等の表示について

ネットワークのご参加登録は、個人・関連機関団体等、いずれも行うことができます

各団体等の名称をクリックすると、該当するSNSやホームページなどがあれば表示されます

なおのこちらの表示については、ご参加登録頂いた関連機関団体のうち、ご希望の場合のみ表示されます
※ すべての関連機関団体等が表示されているとは限りません
※ 個人登録については、プライバシーや個人情報保護等の観点から表示はしておりません
つながり広がり募集中!石川のヤングケアラーと心を寄せる仲間に加わりませんか?
ヤングケアラー・若者ケアラーの当事者、元当事者、関係者、支援者や関連機関・団体等、そして子ども・若者支援を様々な面で行う皆さんならば、誰でも参加してつながれるネットワークです! ヤングケアラー等の支援その他の最新情報はもちろん、イベントやセミナーの案内がいち早く届くほか、参加団体として自身の団体の情報発信(ヤングケアラー支援に限らない)を行うこともできます

共有したい情報がある場合は・・・

Contact

ご自身の所属団体等で、ヤングケアラーに関する支援情報やセミナーやイベント、またヤングケアラー以外でも主に子ども・若者支援に関わる情報やイベント情報、団体の定例活動のご案内など、このネットワークで共有したい情報を自由にご提供下さい(まずネットワークのご参加登録をお願いいたします)
例)中学生を対象としたイベント開催します、参加者募集中
例)期間限定学習支援サービス実施します、ぜひシェアして下さい

共有したい情報提供については、以下のボタンよりフォームでご連絡下さい

たくさんの、さまざまな、情報を相互共有して届けよう!
ぜひお気軽にご活用下さい

ネットワーク運営に関するお問合せ先

〔 ヤングケアラープロジェクトいしかわ 事務局 〕
メールにてお問い合わせください
お返事について数日かかることがございます
なお返信が届かいない場合は、大変お手数ですが
再度お問合せ頂くかお電話にてご連絡下さい
Mail : ishi.youngcarer@gmail.com